コンテンツへスキップ
WEB英語声プログラム
メニュー
  • 新規会員登録
  • 会員トップ
  • ログイン
    • アカウント設定
    • パスワードリセット
  • ヘルプ

お知らせ

「こんなのあったらいいな」と思うサービス

投稿: 2017年3月4日

「Web英語声プログラム」にご参加頂いている皆様ありがとうご …

26 comments

サイトのリニューアル【2017.2.25】

投稿: 2017年2月25日

いつもWEB英語声プログラムをご利用いただきありがとうござい …

コメントなし

プログラム索引

Ver.3 発声編

発声編(Ver.3)#1 日本語と英語の「発声」の違い

発声編(Ver.3)#2 英語を話す時の『ブレス』の使い方

発声編(Ver.3)#3 ブレスに『声』を乗せる方法

発声編(Ver.3)#4 アクセントを付ける

発声編(Ver.3)#5 喉を鳴らすボトムエリアの開拓

発声編(Ver.3)#6 半母音 [r/w/y]をボトムエリアで発音

発声編(Ver.3)#7 曖昧音 [uh/ur/er]をボトムエリアで発音

発声編(Ver.3)#8 アクビ発声トレーニング(基礎母音発声)

発声編(Ver.3)#9 ブレス発声トレーニング(基礎子音発声)

発声編(Ver.3)#10 ループ発声トレーニング(基礎フレーズ発音)

発声編(Ver.3)#11 ループ発声・エクササイズ

発声編(Ver.3)#12 まとめエクササイズ

Ver.3 リズム編

リズム編(Ver.3)#1 英語のリズムがわかると聞ける!

リズム編(Ver.3)#2 英語と日本語のリズムの違い

リズム編(Ver.3)#3 発音の粒を揃える [Syllable]

リズム編(Ver.3)#4 音を区切らず繋いで発音 [Liaison]

リズム編(Ver.3)#5 シラブル・エクササイズ

リズム編(Ver.3)#6 アクセント(強調点)をタイミングで捉える

リズム編(Ver.3)#7 Reduction(母音の省略)

リズム編(Ver.3)#8 Reduction(子音の省略)

リズム編(Ver.3)#9 肯定形と否定形のイントネーションの違い

Ver.3 子音編

子音編(Ver.3)#1 子音の3つの役割

子音編(Ver.3)#2 Front Teeth Consonants (s/ts/z)

子音編(Ver.3)#3 Back Teeth Consonants (sh/ch/j)

子音編(Ver.3)#4 Teeth Consonants Mixed (s/sh, ts/ch, z/j)

子音編(Ver.3)#5 TH Consonants (th/TH)

子音編(Ver.3)#6 Bottom lip Consonants (f/v)

子音編(Ver.3)#7 Lip Consonants (p/b)

子音編(Ver.3)#8 Softpalate Consonants 1 (h/y)

子音編(Ver.3)#9 Softpalate Consonants 2 (k/g)

子音編(Ver.3)#10 Tongue Consonants 1 (t/d)

子音編(Ver.3)#11 Tongue Consonants 2 (l)

子音編(Ver.3)#12 Semi-vowels 1 (r)

子音編(Ver.3)#13 Semi-vowels 2 (w/y)

子音編(Ver.3)#14 Humming Consonants (m/n/ng)

Ver.3 母音編

母音編(Ver.3)#1 三種類の母音を使い分ける

母音編(Ver.3)#2 母音を置いた所がアクセントとなる

母音編(Ver.3)#3 Front Vowels(前舌母音)

母音編(Ver.3)#4 [ee]のエクササイズ

母音編(Ver.3)#5 [e]のエクササイズ

母音編(Ver.3)#6 [a]のエクササイズ

母音編(Ver.3)#7 Back Vowels(後舌母音)のポジショニング

母音編(Ver.3)#8 [ah]のエクササイズ

母音編(Ver.3)#9 [aw]のエクササイズ

母音編(Ver.3)#10 [oo]のエクササイズ

母音編(Ver.3)#11 Central Vowels(中舌母音)のポジショニング

Ver.4 発声編

発声編(Ver.4)#1 日本語と英語の「発声」の主な違い

発声編(Ver.4)#2 英語の発声を真似てみましょう

発声編(Ver.4)#3 スペルを使った発音記号について

発声編(Ver.4)#4 英語のボイストレーニング(腹式呼吸)

発声編(Ver.4)#5 母音の基礎

発声編(Ver.4)#6 子音の基礎

発声編(Ver.4)#7 子音の基礎エクササイズ(Ex.1, Ex.2)

発声編(Ver.4)#8 子音の基礎エクササイズ(Ex.3)

発声編(Ver.4)#9 発音チェック

発声編(Ver.4)#10 まとめレッスン 01

Ver.4 リズム編

リズム編(Ver.4)#1 英語の「リズム」の捉え方 1

リズム編(Ver.4)#2 英語の「リズム」の捉え方 2

リズム編(Ver.4)#3 英語の「リズム」の捉え方 3

リズム編(Ver.4)#4 英語の「リズム」の捉え方 4

リズム編(Ver.4)#5 英語の「リズム」の捉え方 5

リズム編(Ver.4)#6 音の連結のパターン(Liaison)

リズム編(Ver.4)#7 音の連結のパターン(Flap T)

リズム編(Ver.4)#8 音の連結のパターン(Linking)

リズム編(Ver.4)#9 音節トレーニング – Syllable training

リズム編(Ver.4)#10 ループトレーニング

リズム編(Ver.4)#11 ストレストレーニング

リズム編(Ver.4)#12 発音チェック

リズム編(Ver.4)#13 フレーズのストレス発音

Ver.5.0

Ver.5.0 英語の発声 #01

Ver.5.0 人間の声の仕組み #02

Ver.5.0 子音で輪郭を描き母音で音色をつける #03

Ver.5.0 「ブレスフロー」のトレーニング #04

Ver.5.0 「ボトムエリア」のトレーニング #05

Ver.5.0 リエゾン(子音+母音)#06

Ver.5.0 リンキング(子音+子音)#07

Ver.5.0 リンキング(母音+母音)#08

Ver.5.0 リンキング(ハミング)#09

Ver.5.0 アクセントのリズム #10

Ver.5.0 単語のストレス #11

Ver.5.0 フレーズのストレス #12

Ver.5.0 リズム・トレーニング #13

Ver.5.0 英語の母音は全体的に喉側で鳴らす #14

Ver.5.0 ストレス母音とアンストレス母音 #15

Ver.5.0 3種類の母音を使い分ける #16

Ver.5.0 母音のエクササイズ #17

Ver.5.0 ジェントル・ポジショニング #18

Ver.5.0 ストレス子音とアンストレス子音 #19

Ver.5.0 無声子音と有声子音 #20

Ver.5.0 半母音(Semi-Vowels) #21

Ver.5.0 ブレス子音(Fricatives)#22

Ver.5.0 ストップ子音(Stops)#23

Ver.5.0 ボイス子音(Liquids/Glides)#24

Ver.5.0 ハミング子音(Nasals)#25

Ver.5.0 連結子音(Consonant clusters)#26

Copyright ©2018ドクターDイングリッシュ | WEB英語声プログラム